浮き輪レタスの浮き輪、ちょっと増やしました
今度は色違いの水色浮き輪です
イロチですよイロチ
先日コメントで根っこがどっぷり浸かっていると腐るよ、とアドバイスいただいたので
多少・・・ほんの少し根っこが浸からない部分を作るため
浮き輪増設してみました
これでもダメなときはダメでしょうから
とりあえずやってみます
こんなことやっていると他にも
「おっ!これはどうかな?」
とか思うことが沢山でてくるもので
こんなこともやってみました(笑)
この先は上手くいったらご報告しますね
ポチッと応援頂けると嬉しいです
↓↓↓↓
FC2 Blog Ranking 今日もありがとうございました
≪ **遅れているハウス修理** | HOME | **レタス倍速モードへ突入!** ≫
Author:ずーみん☆
サラダとランニングが大好き
体育会系の働くママです。
2008年1月から団地のベランダで野菜の水耕栽培をしています
![]() | ハイポニカ 【ハイポニカ液体肥料 500mlセット(A液・B液/各500ml)】 価格:1,015円 |
![]() | 葉菜用培地300株分 (ホームハイポニカ303・501・Karen用) 価格:378円 |
![]() | 横着じいさんの超かんたん水耕栽培いつでもレタス! [ 伊藤龍三 ] 価格:1,620円 |
うちは、「水耕栽培においても土禁止令(含むバーミキュライト)」が出されているので、ビール缶やペットボトルに液肥を入れて、芽が出たスポンジをはさんでいます。芽が出るまでを
いろいろやってみたけれど、うちの環境ではスポンジの上に種まきするよりも、ダイソーに売っている「スプラウト栽培容器」に水入れて網をセットして、バラバラバラ~っと種を巻いた方が根がまっすぐ下に伸びて缶やペットボトルに移したときも根がまっすぐ伸びるみたいです(*^_^*)葉物野菜はこの方法ですごく楽にうまくいきます(*^_^*)液肥追加の頻度も少なくて済むし、蒸発していくこともないから、500ミリのペットボトルとかだったら、下手すると1回セットしてしまえば収穫まで液肥追加が必要なかったり…(*^_^*)小松菜やほうれん草は光に敏感だからなかなか難しいけれど…。
一番上の写真を見て、年長の息子が「あ、水耕栽培だ」と言っていました(笑)もともとココは水耕のブログなんだけど…と思いつつ、息子にとっては今までのは「土栽培」だったようです(笑)