「自動給水ペットボトル完成したから記念に写真とって」と言われました


材料が足りなかったキャップ部分が入荷したようです。ペットボトルは1リットルを使用しています。会社で飲み終わったものをお願いしてもらっているので、メーカーも種類もまちまちでにぎやか。

この塩ビ素材の継手がずんぐりしているので自立することができます。(作り方は
こちらに記載アリ)
長く使っていると、この継手部分とペットボトルのキャップ部分が外れやすくなってきます。素人仕事なので完成度はこんなカンジですが、使うのには不便はないです。

ハウス2に1本ずつ自動給水ペットをセットしてみました。これからは涼しくなるので1トレイ1本で足りそうですね。ハウスはもう1つあるので、ペットボトルが集まり次第また作る予定だそうです。
よろしくね
さて、昨日の台風は雨台風だったようですね

TVのニュースで、農家の方のハウスに泥水が大量に入ってしまい、トマトの苗が流されてしまっている様子を見ました。自然災害とはいえ胸が痛みます。

今朝我が家の野菜たちの様子を見回ったところ、ナスピーマンの液肥層にかなり雨水が入り込んでいることに気づきました。多少のことは気にしないのですが、発砲スチロールの液肥層にほぼ満タンまで雨水が入ってしまったので、さすがに見過ごすことはできません。根腐れを防ぐためにペットボトルを入れている穴から水をかき出しました。早めに気がついてよかったです。
本日の収穫

ピーマンとバジルを少し。バジルはお昼のピザ分だけ収穫しました。・・・バジル、家族に不評なのが残念

バジルおいしいのに~っ

ポチッと応援頂けると嬉しいです

↓↓↓↓
FC2 Blog Ranking 
今日もありがとうございました